クロスパスとポストパス
ハンドボールのクロスパスとポストパスの投げ方の解説とコツについて書かれております。
早速クロスパスから見ていきましょう!
クロスパス
攻める姿勢を見せ、ディフェンスをひきつけながらクロスする。
パスはバックパスで、ボールを空間に置いてくるイメージ。
腕を後ろに振る流れでボールを置いていきます。手首を返してパスをするより、こっちのほうがミスの確率を抑えることができます。腕全体を振る感じですれば、上手くいきやすいかと思います。
Point!
前を狙っていないと、クロスしようがなんだろうがマークをしてもらえなくなり、意味がなくなってしまいます。
常に前を攻める気持ちを持ち、スキがあれば積極的に仕掛けていきましょう。
参考動画
ポストパス
ポストパスにはさまざまの方法があります。ディフェンスの脇を通したり、顔横だったり股下だったり。
2対2でポストがスクリーンを仕掛けてそこから発展するポストパスもあります。
本当に数が多い、かつ実際の成功プレーを見たほうが勉強になると考えたため、下の動画をじっくりと見て学びましょう。
フローターは、どんな動きからポストパスを入れているか。決してディフェンスをずらしたりせずに、楽に放っているわけではありません。そこもしっかりと見てコピーしてしまいましょう。
ポストは、ボールをもらう前の動きはどうしているか。適当な場所で待っていてはいつまでたってもボールはやってきませんし、チームオフェンスの質も下がる一方です。動画を見て、良いなと思った動きを自分の技にしてしまいましょう。
参考動画
back title → ジャンピングパスとタップパス
next title → 鮮やかに決めろ!バックパスの投げ方とコツ