チームには欠かせない!左右サイドの動きとコツ
サイドプレーヤーは、サイドシュートを決める決定力が求められたり、速攻の時には一番早く走り出してキーパーとの1対1を狙ったり、スキがあればサイドからポストにパスをいれたりと、あらゆることが必要とされます。
「待ちのポジション」とも呼ばれるそうですが、実際はそうではありません。チャンスがあれば攻めたり、積極的に仕掛けてディフェンスを崩しにいくことが大切です。するプレーヤーとしないのとではチームのオフェンス力が大きく変わってきます。
そんな左右のサイドが持っておくべき重要なことを2つにまとめておいたので、この2つはぜひ意識して習得していきましょう!
サイドシュートは何度も好機はやってきません。試合の中で決定的なパスがほとんどないこともあります。
しかし、その数少ないパスを生かして決めれる正確性が求められます。なにより、オフェンスが頑張ってディフェンスを寄せてくれた結果、最後にサイドに「シュートを決めてくれ!」と期待を背負ってパスを渡してくれているのです。
プレッシャーをかけるようですが、試合の中で決めるには毎回練習でもこれぐらいの期待が懸かっているんだと意識して取り組んだほうが良いと思います。
さらに、サイドシュートの入る確率の高い選手だとディフェンスに思われたら、もちろんディフェンスは警戒して意識がサイドにいきますよね?
そうなってくると、他の隣の左右45度のプレーヤーのアウトが攻めやすくなるんです。
つまり、サイドが上手だと、他の味方オフェンスの動きも良くなります。
パスが渡ってしまえば決められる、そんな選手考えただけでも恐怖ですし、味方にいれば最高ですよね!
サイドのポジションは、コートの一番端っこに位置しますよね。
なので、どうしても走る距離がどの選手よりも長くなります。しかも、速攻も一番に速く走ることが求められます。
しかし、サイドプレーヤーの動きが早かったりたくさん走られたりすると、相手のディフェンスは混乱してきます。それによって、速攻で走り抜けてパスをもらえなかったとしても、ディフェンスのマークは乱れて他の味方オフェンスにパスが入りやすくなるんです。
決して無駄な走りなんてものは少しもありませんよ!あなたの頑張りがディフェンスをひきつけますし、それを見ている味方も「自分ももっと走ろう!」と口には出しませんが心で思っています^^
バテずに1試合駆け抜ける脚力は是非ともほしい能力ですね!
いかがでしたか?
サイドは思っているよりも忙しいポジションです。
しかし、しっかりと機能すればチームのオフェンスは思っている以上にUPします!
チャンスを確実につかみ、強靭な脚力を持ったサイドプレーヤーを目指しましょう!
動きの参考動画を見つけましたので、よかったらどうぞ
back title → チームの得点源!左右45度の役割とコツはいかに?
next title → 陰の立役者!ポストの動きでチームが変わる!